脱皮…

今までsp_satoyanの日記を愛読頂きありがとうございました。
一身上の都合でこれをもちましてse_satoyan日記は終了とします。
つきましては下記URLをご案内申し上げますのでそちらをご覧いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
本当に「satoyan」をかわいがってもらってありがとうございました。


http://d.hatena.ne.jp/sp_sebasu/20060318

CBリフレッシュ第1弾

sp_satoyan2006-02-26

愛機CBもなんだかんだ8年物だったりします。
先日、シルエットの美しさに見とれながら色々観察していると・・・
「えっ???」
なんとクーラント(冷却水)が漏れてるではないか!
シーズン前にこれではマズイ、走れんではないか!!
ってことで、パーツが揃った本日はウッシッシDayとなりました。


順調にバラしてクーラントを抜き、ホースを除去するところまでは
「俺もたいしたもんだ、こんな作業は朝飯前よ、なんちゃってメカのなんちゃってをそろそろ外してもらわんとね」
って少し余裕ぶっこいてタバコを一服〜


ところが・・・
その後、新品ホースが装着できない・・・
はて、こんなの付くのか?部品発注ミスか??腕の良し悪しとは思えない???
悔しいが困ったときは「師匠〜助けて〜」ってことで相方にTELしたら
すぐに来てくれてチャッチャと装着してくれました。
ヤナ感じ・・・
でも言えない・・・
やっぱ師匠は凄いね


私は、まだまだ「なんちゃって」でよいです

西遊記 幕末脇役編

岩国城

幕末狂いしている私としては「長州」って響きが好きだったりします。(小力じゃないから・・・)
会津の皆さんには「ゲッ」って語感かな?まあ許してちょ)


長州といっても毛利本家の長州藩もあれば、属藩の長府藩なんてのもある。
そして本日の西遊記の「岩国藩」ってのがあるんだわ。

有名な錦帯橋があるところなんだけど、そこに行って来ました。
広島県から山口県に入った最初の街です)


初代岩国藩主は、毛利元就の三本の矢(サンフレッチェ)の三男の元春だそうな。
この藩は、かわいそうな藩でね、
戦国時代には、本家毛利の存続の為に徳川に懇願する役目だったり、
1608年に完成した城は、1615年の「一国一城令」でたった7年で解体になったり、
幕末には、またしても本家長州と幕府の板ばさみになったりと悲運の藩だったりします。
幕末に地味に活躍した名脇役な藩で、私としては密かなスポットなんだ。


ちなみに岩国の沖合いには、「USA岩国基地」があるんだよ。
攘夷狂いしてた長州が日本を変えたんだけど、その領内にUSAがあるのは少し滑稽だね

いいとこみっけ

お庭

今日は中学の時の友人と遊びました
お互い暇人だったりするもので・・・


で、で、昼ごはんを面白いところで食べたんだわ。

これが店の外観なんだけど、
前後左右をマンションに囲われた一見古めかしい普通の旧家。
どこからどう見ても「頑固爺が住む家」って感じ

しっかし、よく見ると見事に大正ロマン

中もしっかり大正チックでたまげました


お店はカレー専門店なんだけど、考えた人は偉いな〜と思う
旧家とカレーのこのギャップが面白いし、マンションの群れの中ある癒しの建物が実にいい


幕末狂いしている私には、これほど心ときめく空間が町にあるのはうれしいね。
そういえば、広島市内にも随分、昭和初期、大正ロマン、明治時代を感じるお店がある。


すんげ〜ビルもいいけど、昔の日本の建物の美と優しさが心地よく感じるのは、私がおじさんになったからだろうか・・・
たぶんそうなのかも・・・
認めたくないけど・・・

過去最低・・・

ゴルフ

今日は会社の皆さんとプライベートゴルフをしました。
1ヶ月ぶりかな?
年末にベストスコアを出すなど調子がよくってね。
実は結構自信があったりしてました
が、が、が・・・・
小春日和が続いていた天候は、今日に限って氷点下3度
コースのところどころには昨夜降った雪が残ってるし
ティーは刺さらないし
手や耳や足の指先は凍って感覚がないし
いくらパッチマンでプレイしても無理なものは無理だったわ


結果はデビュー戦より最低でした


当分ゴルフしたくないね


でも来週もだったりします・・・。

西遊記

原爆資料館

「中途半端な北の国のご紹介」は終りとしま〜す
で、今回からは「西遊記」と題して西日本の紹介をしていくことにしよ〜
案内役は、もちろん
私=sp_satoyan
相方1号は、最近オイル漏れが発覚したデカCB(県外担当)
相方2号は、回転メーターがぶっ壊れたチビCB(県内担当)
相方3号は、助手席が空席なアルテッツア(雨の日、寒い日、夢見るデートの日担当)


さ〜て復帰第1回目の案内は、チビCBが担当してくれました。
最初の案内は世界的有名な

ジャーン「原爆ドーム」ですよ〜。見たことあるでしょ?
この建物は広島の中心地にあるんだわ(道路向こうには広島市民球場があったりします)


さらに、平和公園です

ここで毎年8月6日に式典がある神聖な場所だったりします
てか、このアングルで写真とるのは外人さんや観光客の人からジロジロ見られて結構大変だったよ。
けどこれも東北の皆さんのため、我ら案内人は頑張るのだ!!
(半分、電波少年状態のような・・・)


え〜続きまして、平和公園原爆ドーム→市民球場の裏手に位置してる

これが広島城だったりします。
まあ大した城ではないか。会津鶴ヶ城の方が凄いかも・・・。


こちらは年末の寒波はどこえやらで暖かい日が続いている今日この頃で〜す


PS
目の前でおかんがゴタゴタ言うから集中してブログれないsatoyanです。
内容は写真中心でいこうかな・・・。

復活??

どうもどうもですっ!
ご無沙汰しやした。
前回から半年ぶりじゃね
水面下で色々しよったんじゃ

っということでNew satoyanの日記をよろしくじゃね
Newといっても大して変更もできないと思うけど・・・。
それと毎日ってわけにはいかないけどマメにカキコしましょう〜。