西遊記 幕末脇役編

岩国城

幕末狂いしている私としては「長州」って響きが好きだったりします。(小力じゃないから・・・)
会津の皆さんには「ゲッ」って語感かな?まあ許してちょ)


長州といっても毛利本家の長州藩もあれば、属藩の長府藩なんてのもある。
そして本日の西遊記の「岩国藩」ってのがあるんだわ。

有名な錦帯橋があるところなんだけど、そこに行って来ました。
広島県から山口県に入った最初の街です)


初代岩国藩主は、毛利元就の三本の矢(サンフレッチェ)の三男の元春だそうな。
この藩は、かわいそうな藩でね、
戦国時代には、本家毛利の存続の為に徳川に懇願する役目だったり、
1608年に完成した城は、1615年の「一国一城令」でたった7年で解体になったり、
幕末には、またしても本家長州と幕府の板ばさみになったりと悲運の藩だったりします。
幕末に地味に活躍した名脇役な藩で、私としては密かなスポットなんだ。


ちなみに岩国の沖合いには、「USA岩国基地」があるんだよ。
攘夷狂いしてた長州が日本を変えたんだけど、その領内にUSAがあるのは少し滑稽だね